• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

利益と隣り合わせの"原価"〜利益を増やすための原価管理の知識

2018年2月16日 by macchiko Leave a Comment

みなさん、原価計算に関する基礎知識について、どのくらい知っていますか?

私のコンサルティングでは、経営者や経営幹部・個人事業主の方を対象に、事業の経営を向上させるために必要な損益管理の基礎知識を学ぶことを目的として、まず原価計算の基礎的な知識・ノウハウを共有しています。

どの会社・事業でも、利益をUPさせるためにあらゆる手を尽くしているはずです。

経営者の皆さん方は、常に利益を重視しているはずです。いかに利益を増やすか、そんなことにどの会社も四苦八苦しているのです。

利益を学ぶ重要性とは?

利益とは、何でしょう?

利益は、売上から原価を引いたものです。利益を上げるためには、売上を増加させるか、原価をおさえるかのどちらかしかありません。

原価を少なくすることは、そう簡単なことではあありません。原価に関する基礎知識がなければ、原価をどう安くおさえれば良いかがわからないのです。

 

原価については興味ない?

実際、利益を上げることには関心があっても、原価についてはあまり知らない、という経営者や事業担当者が多いように感じています。

利益を上げるための対策として原価計算の知識が必要となるのですけども、原価という言葉には興味がない・・・・?

原価をおさえることは、利益を上げるための必須手段です。

 

原価計算は一度覚えたら楽!

原価計算は、一度覚えてしまえば、あとは楽です。ITツールや最新ガジェットの知識とかって、どんどん後からいろんなものが出てくるので、覚えても覚えても、最新の情報をずっとキャッチアップしていかなければいけないですよね。

でも、原価計算の基礎知識については、そんなに複雑なものではないんです。原価計算のルールは、この100年ほどでほとんど改定されておらず、そうそうルールが変わることはないからです(その代わり、時代にそぐわない、柔軟性のないルールもあるのですが・・・・)

コンサルタントとしてみなさんに共有している、原価計算の基礎知識を、このブログでも共有していけたらと思います。

Filed Under: 未分類

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in