• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

原価は細かすぎず、でももれなく

2018年2月20日 by macchiko Leave a Comment

数年前の「人志松本のすべらない話」をみながら、今日もPCカチャカチャ。

すべらないと言いながら、

すべってる人もいるんですが、

小藪とか兵藤の話はさすが面白いですね。

 

f:id:macchiko:20180429204840j:plain

1.原価は漏れなく集計

原価は漏れなく集計されていないと、売価決定や原価低減のための基

礎資料として、不完全なものとなってしまいます。

ピラミッドの建造では、原価132億円だったため、140億円で受注

したら利益が出ると考えられますが、もしも集計漏れがあったら赤字と

なってしまう可能性があります。

カタログを見ながら、集計対象となる費目に漏れがないかを確認して

いく必要があります。

2.あまり細かいものまで、集計することにこだわらない

実際の仕事では、実にさまざまな原価が発生し、

めちゃクチャ細かいような原価にこだわって集計するのは、実務上現実的ではありません。

 

例えば原価に集計して1億円の原価を1億1万円に修正しても、

大きな影響がないですよね?

こういった細かい費用は、むしろ集計することにこだわらない、

集計の対象外としてみた方がわかりやすくなります。

 

Filed Under: 未分類

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in