原価って、なんで計算する必要があるのでしょう?
売上だけでは、どのくらい儲かっているかを図ることはできないんです。原価を計算して、売上から原価を引くことで、利益を算出することができるのです。
今日はその色々な原価について、考えてみましょう。
材料費
製品を製造するために使った材料の金額。
材料費=数量×単価
労務費
主には、製造に従事している人の人件費を指します。そのほかにも、残業代、賞与(ボーナス)、雑給(アルバイトに支給する給与など)、法定福利費(社員の社会保険料など労使折半のもの)などがあります。
減価償却費
長期にわたって原価認識させるためのもの。機械などの固定資産などに用いられます。
固定資産の中でも機械などの有形固定資産、ソフトウェアなどの無形固定資産に分けられます。
コメントを残す