• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

色々な原価 〜入門編

2018年4月16日 by macchiko Leave a Comment

原価って、なんで計算する必要があるのでしょう?

売上だけでは、どのくらい儲かっているかを図ることはできないんです。原価を計算して、売上から原価を引くことで、利益を算出することができるのです。

今日はその色々な原価について、考えてみましょう。

材料費

製品を製造するために使った材料の金額。
材料費=数量×単価

労務費

主には、製造に従事している人の人件費を指します。そのほかにも、残業代、賞与(ボーナス)、雑給(アルバイトに支給する給与など)、法定福利費(社員の社会保険料など労使折半のもの)などがあります。

 

減価償却費

長期にわたって原価認識させるためのもの。機械などの固定資産などに用いられます。
固定資産の中でも機械などの有形固定資産、ソフトウェアなどの無形固定資産に分けられます。

 

Filed Under: 未分類

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in