• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

何をもって変動費と認識しているのか?

2018年4月18日 by macchiko Leave a Comment

今日は、

変動費の中にはどんな原価があるのかをご紹介したいと思います。

f:id:macchiko:20180430205638j:plain

材料費

製造業などにみられますが、

製品に使われる材料費は、変動費に含まれます。

 

 

外注加工費

製造業、建設業、

ソフト開発業などで多く見られる外注加工費も、

変動費に含まれます。ソフト開発業では、業務委託費などと呼ぶこともあります。

 

何をもって変動費とするか

変動費、いろいろあるのはわかったけど、

全部暗記していられない・・・・!

 

そういう方もいらっしゃいますよね。

なので、なにをもって変動費とするのか、

覚えるコツをシェアできたら、

と思います。

 

変動費は、売上高と密接な関係があるんです。

例えば建設業の場合、受注があるから下請けに依頼するんですよね。

つまり、固定費と決定的に違っているのは、

変動費は受注してから動く原価

ということなのです。

このほか、発送配達費などの物流にかかわる費用が変動費です。

 

ただ単に文字通り覚えるのではなく、

今のように、

「受注に応じて動く原価か」

という点でみればよいですね。

 

 

Filed Under: 未分類

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in