• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

中小企業診断士 二次試験 事例Ⅲで使えるフレームワーク

2019年8月23日 by pluto Leave a Comment

二次試験の過去問を解く中で、いくら「答えはこうひょうされていない試験」とはいっても、ある程度、フレームワーク化することができると思っております。そこで、事例Ⅲにおいて、主に解答の切り口として使われることが多かったものをご紹介します。

 

■-目次-■ 

  • 生産体制に関して
  • 生産計画に関して
  • 顧客要望に関して
  • 組織・人事に関して

生産体制に関して

  • 一貫生産体制が強み
  • 生産統制
  • 稼働率を向上
  • 生産リードタイム短縮
  • 需要変動に柔軟に対応できる体制
  • 仕掛品を減少
  • 部門間の情報共有
  • 進捗・現品・余力管理

生産計画に関して

  • 需要予測の精度を高める
  • 製販会議で情報共有
  • 計画見直しの短期化

顧客要望に関して

  • 納期遵守
  • 短納期化
  • 顧客要望をDB化
  • 顧客満足度向上

組織・人事に関して

  • 多能工化
  • ジョブローテーション
  • 技術継承
  • マニュアル化
  • OJT
  • 営業部門の強化

Filed Under: 中小企業診断士二次試験勉強日記

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in