• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

中小企業診断士 二次試験 事例Ⅰ 解き方のコツ

2019年8月25日 by pluto Leave a Comment

まだまだ残暑が厳しいですね・・私は大好きなパイナップルジュースを飲みながらぼんやりしてます。

 

さてさて、私はこの一か月間、予備校の演習や過去問を解く中で、「ある程度、事例1についてもパターン化できるものがあるな。」ということに気づいたので、アウトプットのためにもここに書いておこうと思います。

 

■-目次-■ 

  • 1.事例Ⅰは、直接的なヒントは、与件文にない!!フレームワークを徹底活用!!
  • 2.問われていることから、使うフレームワークを選択
  • 3.機能別組織・事業別組織・マトリックス組織の違いを理解し、アウトプットがすぐできるように
  • 4.成果主義と年功序列主義
  • 5.新卒採用と中途採用
  • 6.新規事業が出てきたら
  • 7.人材確保のための施策

1.事例Ⅰは、直接的なヒントは、与件文にない!!フレームワークを徹底活用!!

事例2や事例3と違い事例Ⅰは、解答のヒントが与件文に書かれていないことが多い。そのため、事例Ⅰで頻出されるフレームワークを駆使することが必須!!

 

2.問われていることから、使うフレームワークを選択

問われていることは経営戦略(事業戦略)レベルなのか、機能戦略(組織戦略)レベルなのか。機能戦略の場合、組織構造なのか、人的資源管理なのか。

また、どのような場合にどのような組織施策・人事施策が効果的か、ということを、「与件文」に直接記述がない場合でも、試験中に思い出すことが必要になります。

いちいち「うーん。」などとフレームワークを思い出している暇はないのです!!

 

すぐに思い出せるようにも「さちのひもけぶかいねこ」のフレームワークを!!

 

さちのひも けぶかいねこ

 

このフレームワークを問題用紙に最初に書いておくことで、いちいち一つずつ思い出す必要はありません。試験の解答の骨子には、絶対ここの要素が組み込まれているのです!!

 

 

3.機能別組織・事業別組織・マトリックス組織の違いを理解し、アウトプットがすぐできるように

組織形態は頻出論点。

機能別組織・事業部制組織・マトリックス組織のメリット・デメリットはしっかり押さえておくこと。

よくあるパターンとしては、外部環境の変化⇒それに対応するために組織形態を変更しなければいけない、といったストーリーが多いかと思います。

「なぜ組織形態を変更する必要があったのか?」「組織形態を変更することでどのような効果が得られるのか?」ということにこたえられるようにする!

 

4.成果主義と年功序列主義

成果主義と年功序列型給与もかなりよく出る分野ですので、それぞれのメリット・デメリットはしっかり押さえておくこと!

また、重要なのは、成果主義を導入する際に留意すべきこと。基本的には成果主義のデメリットの裏返し。

これも、試験中に「うーん・・」と考えて思い出している暇はないのです!!すぐにアウトプットできるような状態にしておくこと!!

 

5.新卒採用と中途採用

採用に関する設問もそれなりによく出ますので、それぞれの優位点は押さえておくこと。

新卒採用:新企画商品開発において柔軟な発想を活用できる

ノウハウの蓄積

人件費コストの抑制

 

中途採用:専門的な知識の活用

教育コストの削減

 

6.新規事業が出てきたら

中小企業が新規事業に取り組むのは、簡単なことではありません。それでも、過去の成功事例や外部環境の変化等、与件文において手掛かりとなるキーワードを見つけ出し、適切と思われる施策を提示することが求められます。特に、新規事業に限らずですが、権限委譲で意思決定の迅速化、は色々な場面で使えるので、是非覚えておきたいフレーズです。

 

7.人材確保のための施策

人材確保と言えば、採用・育成・定着の3つがあります。そして人材育成においては、モラール向上と能力向上で人材育成、が鉄板となりますので、選択する施策は与件文・設問を考慮する必要がありますが、いつでも使えるようにしておきたいフレーズです。また大口取引先に関する問題もたまに出ますが、基本的に依存度が高いことはあまり望ましくないので、そのイメージは持っておいて方がいいと思います。

 

Filed Under: 中小企業診断士二次試験勉強日記

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in