• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

pluto-consultant.com

プログラマ&おつまみ動画コンテンツ作者のつれづれブログ

  •   ABOUT  
  • Udemyオンライン講座
  • お料理youtube
  • プログラミング日記

中小企業診断士二次試験勉強日記

中小企業診断士試験 二次試験 平成25年度過去問 事例Ⅰ

2019年8月24日 by pluto Leave a Comment

さて、今日は平成25年度の過去問演習を行いました。 全体の振り返り 事例Ⅰでは、事例Ⅱ事例Ⅲさて、今日は平成25年度の過去問演習を行いました。   全体の振り返り 事例Ⅰでは、事例Ⅱ事例Ⅲと違って、答えが与件文に書かれていないことが多い。事例Ⅰは、難しいと思う。組織論、人事施策のフレームワークを使って、与件文と設問文からの読み取りからヒントを得て解答することがコツだと思う。 また、当たり前のことだが「設問文をじっくり読んでから与件文を読み進めていく」ことをもっと徹底しないといけない。 また組織管理上の問題においては、社員が「兼務」している場合も多い気がする。 設問の読み取りの振り返り 第一問(1):A社は、小規模な上がら大学や企業の研究機関と共同開発した独創的な技術を武器に事業を展開しようとする研究開発型 … [Read more...] about 中小企業診断士試験 二次試験 平成25年度過去問 事例Ⅰ

中小企業診断士 二次試験 事例Ⅲで使えるフレームワーク

2019年8月23日 by pluto Leave a Comment

二次試験の過去問を解く中で、いくら「答えはこうひょうされていない試験」とはいっても、ある程度、フレームワーク化することができると思っております。そこで、事例Ⅲにおいて、主に解答の切り口として使われることが多かったものをご紹介します。   生産体制に関して 一貫生産体制が強み 生産統制 稼働率を向上 生産リードタイム短縮 需要変動に柔軟に対応できる体制 仕掛品を減少 部門間の情報共有 進捗・現品・余力管理 生産計画に関して 需要予測の精度を高める 製販会議で情報共有 計画見直しの短期化 顧客要望に関して 納期遵守 短納期化 顧客要望をDB化 顧客満足度向上 組織・人事に関して 多能工化 … [Read more...] about 中小企業診断士 二次試験 事例Ⅲで使えるフレームワーク

中小企業診断士 二次試験勉強日記~事例Ⅰ~ 平成27年度過去問

2019年8月23日 by pluto Leave a Comment

A社について:サプリメントなどの健康商品の通信販売業者である。骨・関節サポート向けサプリメントへ絞り込みをしてから、業績が急速に伸びた。 全体の振り返り   設問の読み取りの振り返り 第一問(1):A社のこれまでの成長を支えた、健康食品の通信販売事業を長期的に継続させていくために必要な施策として、新商品の企画や新規顧客を開拓していくこと以外に、どのような点い留意して事業を組み立てていくことが必要であるか。80文字以内で答えよ。 自分の設問の読み取り: ~「事業の組み立て」という言葉から、どういった視点で与件文からヒントを抽出するかを考察した~ 」「事業の組み立て」を聞いているので、どのような視点でヒントを抽出するか意図をくみ取るのが難しかった。 第一問(2):A社は、急速な事業拡大にもかかわらず、正規社員の数を大幅に増 … [Read more...] about 中小企業診断士 二次試験勉強日記~事例Ⅰ~ 平成27年度過去問

中小企業診断士 二次試験 アウトプットパターン1 「サハホイヒ」

2019年8月23日 by pluto Leave a Comment

中小企業診断士二次試験の人事施策の助言でよく解答例として挙げられる切り口をまとめてます。(参考:診断士一発合格道場)   サ…採用 ハ…配置 ホ…報酬 イ…育成 ヒ…評価 … [Read more...] about 中小企業診断士 二次試験 アウトプットパターン1 「サハホイヒ」

中小企業診断士試験 二次試験受験日記~事例3 平成23年度過去問

2019年8月18日 by pluto Leave a Comment

※与件文要約は割愛しています。 全体の振り返り 必ずしも線を引くことが有効ではないのではないか。線を引いていない箇所が見えなくなる。ただほかのブログでいろいろ検索したところ、二次受験者で線を引かない人は少ないように見える。TACのある有名な先生は、線を引くことが必ずしも有効ではない、とおっしゃっていた。事例1・事例2のほうで線を引くと、自分にとっては読み取りに非常に効果があったように思うが、事例3はそれほどでもない。これは、生産管理においてよく出る用語への理解がまだ足りていないから、ということも理由として考えられる。 読み取りがあっていても言語化がうまくできていないことが、この事例3においては多い。ここは理解を深めるためインプットを見直したい。 設問の読み取りの振り返り 第一問:C社の創業からの事業変遷を理解したうえで、生産技術面の特徴を … [Read more...] about 中小企業診断士試験 二次試験受験日記~事例3 平成23年度過去問

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

筆者

1988年生まれ女性。神戸大学卒業。

「世の中にもっと多くのフリーランサー、家にいながらでもキャリアを構築できる環境を持てる人が増えていけば良いのに」との思いから奮闘。本業ではIT企業にて、会計システムや業務システムの設計、新プロダクト開発を担当しています。自身が強みを持つ「IT」や「プログラミング」を生かし副業プログラマとしても活動。また、「業務」「会計」「経営」を軸にブログでスキルアップ術・ノウハウを紹介しています。 無類の「料理好き」「おつまみ好き」なので、ちょこちょこ自分が作った料理を動画にまとめて、アップしています。

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in