企業のキャッシュの増減を表すキャッシュフロー計算書ですが、
実はキャッシュフローは三つのキャッシュフローがあるんです。
今日はその3点のキャッシュフローについてまとめてみたいと思います。
キャッシュフロー計算書と損益計算書の違いについては、
営業活動によるキャッシュフロー
略して営業活動CFと言われます。販売などの売上にともなう収入と、商品の仕入れや給料等の経費支払いによる支出など、
ここでキャッシュの増加とは、商品を売って売上をあげることによってキャッシュが増えたことを指し、キャッシュの減少とは、例えば社員の給料支払いや、仕入先からの材料の仕入などの支払いで減少したキャッシュの減少を指します。
投資活動によるキャッシュフロー
略して投資活動CFと言われます。工場設備などの資産購入による支出や、
財務活動によるキャッシュフロー
略して財務活動CFと言われます。営業活動や投資活動以外で、金融機関からの借入や社債の発行による収入、支払いを指します。
以上、実はキャッシュ・フロー計算書は、3つのキャッシュ・フロー計算書によって成り立っていたのです。
コメントを残す