相変わらず私はお料理番組ばかり見てるのだけど、
レイチェルのパリの小さなキッチンが可愛すぎる。
https://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/26508/reading_logs
管理会計をすることで損益管理体制を強化できるというけれど、
経理の方も経営者の方も忙しいなか、
本当にうまくまわっているのか?
ということで、
本日は、上記リンクで公開されている資料を用いて、
お話を進めたいと思います。
※ちなみにこの会社と私はなんら関連がありません。
各企業において、管理会計の実現がどの程度できているか、というアンケート結果が、
ミロク情報サービスの出しているアンケート資料によって、明らかになっています。
以下、引用。
今年は新たに、管理会計への取り組みに関する質問を設 け ま し た 。ど の よ う な 管 理 会 計 を 採 用 し て い る か に つ い て は、上位から、「予実管理」が46.3%、「前年対比」が42.8%、 「 部 門 別 / セ グ メ ン ト 別 管 理 」 が 4 0 . 3 % と 圧 倒 的 。 以 下 、「 プ ロ ジ ェ ク ト 別 管 理 」 が 2 1 . 3 % 、「 製 品 別 原 価 管 理 」 が 1 9 . 3 % 、 「限界利益管理」が8.8%と続いています。その一方で、「管 理会計を実施していない」と回答した企業も30.0%にのぼ り、まだまだ取り組めていない企業が少なくないことが分か ります。 また、管理会計の実施で抱えている課題について聞いた ところ、一番多かったのが「報告書作成に時間と手間がかか る」で26.8%、その次が「管理会計は別システムなのでデー タインポート作業が発生している」で22.3%と、会計システ ム 全 般 に つ い て の 課 題 と し て 多 く 挙 げ ら れ た「 必 要 な 報 告 資料を簡単に作れない(別途、Excelなどを利用している)」 を 裏 付 け る 結 果 と な っ て い ま す 。 以 下 、「 デ ー タ を ビ ジ ュ ア ラ イ ズ す る 機 能 が な い 」 が 2 1 . 8 % 、「 デ ー タ の 更 新 頻 度 が 低 く、リアルタイムで最新データを取得できない」が14.5%と 続 き 、管 理 会 計 に 取 り 組 ん で い る 企 業 も 、そ れ ぞ れ 課 題 を 抱えながら実施している現状がみてとれます。
経営資料を出すために、
システムへの二重入力があったりするようですね。
よく聞く話です。
1つのシステムで、リアルタイムに集計するのが理にかなっているなぁと思ってます。
コメントを残す