自分自身のコンサルティング業に深みを持たせるためにも、今、中小企業診断士の取得を目指しています。目指せ女性中小企業診断士。
■-目次-■
経済学
消費者行動理論
最適消費とは?
私たち消費者は、効用麦得るためにお金を払って財やサービスを消費しています。ここで最適消費というのは、効用(満足感)を最大にする消費。その最適な消費を考える上で不可欠となるのは、無差別曲線への理解。
無差別曲線とは?
無差別曲線は, 2財モデレを前提にしています。2財モデルというのは、社会には2つの財しか存在しないという仮定を意味しているので、現実にはそのような2財モデルが成り立つケースはないのですが。
限界=1単位増やすと?という意味
経済学では限界代替率など、「限界」という言葉がよく出てきます。例えば、限界代替率MRSに関していうと、限界とは、「1単位増やすとどうなるか?」ということ。2財モデルを考察する際に、x財の消費を1単位増やすと、y財の消費量をどのくらい減少させなければいけないのか?といったことを考えます。
コメントを残す